気ままに気楽に

今日も息をしています

井上尚弥はJapanese Baby Face Asasinである!!


WOWOWの生中継は宿直勤務のため観れなかっあたが起きてスマホで結果を観て驚いた。2RKOとな、正直今回の対戦相手は全勝のプエルトリカンで日本人のボクサーがほぼ勝ったことがない国籍の中南米の強豪、欧州での世界戦は日本人は全敗という過去のいいデータが全くない中で、コレは凄いしそういう次元ではないBOXERの様である。

デビュー当時、モンスターなんて仇名が付いていたけど俺も他のBOXINGファンも訝しげに思っていたろうがこの人は、おそらくこの調子でいけば世界の歴代Greatに名を連ねるBOXERで、スポーツ界の英雄になりそうな気がする、こういう同胞が出てきて個人的には物凄い嬉しい。

イメージ 1

今のプロボクシング界は世界王者認定団体が4団体あり、WBA(一番老舗)という団体はスーパー王者って制度も作ってるから同一階級で一番強い奴が誰かわからない時代になっている。長年、海外ボクシングや国内含め観てきている人はご存じだが、輪島、ガッツ石松柴田国明、具志堅なんかが世界王者で活躍していた時代より認定団体が2倍になった中、今世界のボクシング界はその階級で一番強い奴を決めるトーナメントをするように近年なっています。古くは3団体時代のヘビー級のタイソン無敵時代からあったのですが、そういうトーナメントを伝統的に出来るのは強豪選手が多く、昔から人気のある階級ですることが多い。

井上尚弥バンタム級ですが、ヘビー級やミドル級、ウェルター級は昔から人気実力を兼ね備えた強豪がひしめく階級でよくトーナメントを興行します。これはボクシング界の活性化のために個人的にはイイことだし、防衛回数をこなすことより今は意義があるような気はします。

さて英国(スコットランドグラスゴーでやった準決勝の相手に勝って次は決勝になるがその相手は36歳のロートルながら未だに左フックは一撃の破壊力のある、若い頃はフィリピンのパッキャオの後継者と言われたノニト・ドネアで日本でもお馴染みの強豪である。

イメージ 2

階級をフェザーまであげたりして完全に失敗したこの選手はこのバンタム級トーナメントを勝ち上がり、決勝で井上と対峙する。ただ全盛期のスピードはないため過去の日本人世界王者、西岡利晃を倒したほどの勢いはないが老獪さはあろうとは思う。


アジアの英雄同士が雌雄を決する闘いに挑み、井上が元スーパースターに引導を渡して勝つ姿しか考えれません、とにかく素晴らしい!!

そろそろデローン全開します(=^・^=)


5月後半とは言え体感温度は真夏に近い感じ、ワイも体調不良になって仕事中倒れそうになりながら必死にこらえる日々が続く。予防のための点滴治療をしないとやばいだろう。

イメージ 1

ヤンピーもまあなんとか室温は25℃は超えないように調節はしているものの、昼間はこのように半分デローンしかかり踊り場ではデローンと寝転がっている。

暑がりで長毛種なんで来月には丸刈りにするつもりですけどね、和種猫と違い犬に近い部分があるらしい、コイツの半分血が入っているメインクーンは北米の極寒地に生息している猫なんでね。

最近は3階の押入れを半開きにしています。

それでかくれんぼを毎日しています。こないだは宿直勤務明けは必ずワーワーって寄ってくるのに、全くないから気になって押入れ覗いたら三段ある押入れの3段目の段ボール箱に潜んでいた、頭とお尻は隠れていても耳だけ観えたから思わず吹きだしたけどね(=^・^=)。けっこう仮面かよってね。

初夏というにはもう蒸し暑い夏に近い感じで、これから10月まで暑いのが続くのは辛いけど俺もヤンピーも丸刈りで今年も乗り切りたいね♪

クレイジーラブ / ARB


クリストファー・リー



パクリ企画第4弾  俳優しりとりは合計117名が登場しました。




イメージ 1

65人目はクリストファー・リーです。

まず断っておきますがヤフブロももう終わるからしょうがないけど、元々俺のブログの俳優記事はコメントがない、少ない。

それだけ今の人たちは映画や俳優に興味なくなってるかもしれないか?はたまたコレが真実なんだろうけど俺の俳優記事がマニアックでつまらなく、誰もコメントしたくない!!というのもあるんだろう、どううでもえーけどや。

俺の中での三大怪優ってのがありましてこのクリストファー・リーピーター・カッシング岸田森ってのがあるのだが、その理由はずばりドラキュラを演じた俳優で怖さと色気を感じさせる処である。

元々、ルーマニア?の小説家、ブラム・ストーカーの創作によるモンスターであるドラキュラなんですが色んなヴァージョンがあって生き血を吸ったら吸われた人(美人の女性ばかり)もドラキュラになるとか、その類は個人的にゾンビの原点でもあろうと思える。

燕尾服着て、棺桶の中で眠っていて何百年も生きていて、深夜だけ活躍して太陽の光に弱いってなんか非常に脆弱でRock的でじゃあ雨の日は日中生きながらえるのか?なんて疑問もあるが、人型モンスターは基本深夜に動きだすのが圧倒的に多い。真夏の真昼間にお岩さんが出てきてもお前はなんや?変なメイクしてアホか!!と言われるくらい怖さがなくやはり漆黒の闇、夜が似合うのだろう。

俺と同世代や上の世代はTVでこういう英国のハマーフィルムの怪奇モノ、ビビりながら観たことがあるはずだ。この人は2m級の巨人なんで特にド迫力だったね。

吸血鬼ドラキュラ Horror of Dracula 1958


トゥルー・ロマンス



パクリ企画しりとり第3弾 映画しりとりは合計121作のノミネートがありました。



イメージ 1

第85弾はトゥルー・ロマンスです。

この映画は1993年公開で俺は友人と一緒に試写会を千里中央会館まで行って(クルマで行ったと思う)観た。

確か前説が全部、映画の内容をしゃべってしまう浪速の伝説の映画解説の浜村淳であったがそれはなかった。

ただもうすでにタランティーノの勢いが来ていた時代だったので、観終わってがっくりきた記憶があります。

主人公以上に存在感のある俳優が次から次から出てくるし、ラストは俺も友人もこういう輩は壮烈に散るのかな?と思えばハッピーエンドだし、まったく駄目だった。

ただクリストファー・ウォーケンゲイリー・オールドマンの怖さ、デニス・ホッパーの変態性、ブラッド・ピットのぼやけた感じはよく伝わってストーリーより脇役たちの存在感が面白かったかな。因みにその試写会以降この映画は観ていない。劇場で観た映画は全てではないが俺の場合よほど感性が合う映画でないとTVとかで観ないようにしている。

脚本がタランティーノだが、監督のトニー・スコットと揉めたらしい?のがよくわかる映画でした。上記俳優と比べると当時のクリスチャン・スレーターは主人公としては弱すぎた。


ヤンピーがはしゃぐワイのオリジナル?曲(=^・^=)


ギターのほぼワンフレーズの曲しかよう造らんド下手な俺は高校二年生からギターに関しては進歩がない。あとはテキトーに肉付けをスケール弾ける人にしてもらうだけ。だからどれもドシンプルなのだ。この人のこの楽曲も原型はそんな感じなのかな?好きなミュージシャンじゃないけど。


HOTEI - スリル




この人もワイとそう年齢が違わないのでPUNKとか好きだったんだろう。

歌詞はつまらんけどこの単純な楽曲はなんか洋楽ぽくてよかったね。

この曲、基本ワンコードじゃないのかな?せいぜい3つ程度じゃないの。

イメージ 1


この曲をワイなりにジャーンンジャーンジャンジャジャジャジャーンって唸りだしたら、反射的にヤンピーは踊り狂うというか泣き叫びながらおやつをねだるんだけど、その様子が面白くてね。ホントの処はお笑いPunksのこの人の登場シーンが感覚としてはあるのだけどさ♪

【カッコいい登場!】江頭2:50 鈴木紗理奈に物申す!!



今のTVやタレントに足りないアナキズムが此処にあります。





ヤンピーを呼ぶときにくちづさむ曲(=^・^=)


ヤンピーを呼びつけたり、もしくは惹きつけるときに口ずさむ曲は2曲あって1曲はワイのオリジナル曲(笑)でもう1曲はこの偉人のリズミカルな曲だ。

イメージ 1

一般的に初期StonesはMuddy Watersの影響による楽曲が多いがこのBo Diddleyの影響も相当多いと思われる。

Stones以外でも1960年代英国ビート系はこの人の影響は非常に大きい。

ミック・ジャガーのリズムの取り方や歌唱、KINKSのガラージサウンドとかは相当、影響下にあると思われます。

もちろんロジャー・ドルトリーやビートルズもそうであろうと思われるリズムの楽曲が散見される。ただビートルズやフー、キンクスは早初期からスタイルはある程度確立されていたので、やはりStonesはカヴァーが初期は多いバンドだったんで圧倒的に影響下のような気がします。

俺らRockバカ1世代で行くとパブロックのDr.Feelgoodなんかはモロにという感じも受けます。

イメージ 2

もう1曲のオリジナル?は何を俺は基準にして歌ってるのか意味不明なんだがとにかく歌いだすとおやつをねだるので、非常に面白かったりするもうワーギャー大騒ぎになるからおもろいのさ(=^・^=)

ディディディディディー・ヤーンピってね♪

Bo Diddley-Diddley Daddy

The Stooges -1969


PUNK、NEWWAVEに侵され中毒な輩はIGGY POP、LOU REEDは必須科目なのである。

いきなりパクリ企画の音楽(ミュージシャン、バンド音楽家名)しりとりは総勢199組が登場しました。

イメージ 1

第76弾はストゥージズです。

このバンドはIGGY POPの存在は知っていたけど、ルーと同じく最初期のバンド時代は後から知った。

高校時代の友人がバンドでかっちょえーリズムなビート曲やるなぁ(オリジナル曲)と思ったら、まんまストゥージズの曲であった。

なんつーかこういうのは当時の俺たちの仲間内でバンド!!ってする上で絶対上位にくる音でした。多くのPUNKがMC5やストゥージズをカヴァー、リモデルしたオリジナルを作っていたけどそういう人種の好物の音であったのでは言うまでもない。

5月号のレコードコレクターズは1969年の音楽風景の特集であったが、まさに玉石混合で今もって俺らRockバカ1代世代を狂喜乱舞させる楽曲が多いと感じます。

個人的にはPUNKのゴッドファーザーな音で、でRockの黄金時代は1967年~76年の10年くらいが最強のような気がします。

21世紀の今もこのバンドのリーダーであるイコン、IGGY POPが息をしている事実はもうこれは奇跡であるとしか言いようがありません、今もって熱ーいLIVEしますから。

The Stooges - 1969



Iggy Pop - Passenger


スピリッツは超見習いたいです、凄すぎる。